2024年4月から「映像コース」新設 ―フジテレビ共同開発の学位プログラムで「映像力」を磨く 春秋座に『ラスボス』君臨! ―三世代の絆を繋ぐ「京都鴨川音楽祭2023『小林幸子コンサート』」 未完の白い大器、輝く。 ―「瓜生山ねぶた2023」点灯式 台湾の風景を映し、福をもたらす旅の守り神 ―ヤノベケンジ「SHIP’S CAT in Pingtung」 多面体・坂本龍一の「LIFE」とコスモポリス京都の可能性 ―追悼シンポジウム 坂本龍一の京都 クリエイティブディレクター・富永省吾さんに訊く! ―話題沸騰のミュージックビデオ『芸大不安?』が誕生したワケ 人の感情を見る眼が線となり心を動かす ―米山舞「EYE」 京都の地からアーティストと社会、自然との関係を再生する「ARTISTS' FAIR KYOTO2023」 ―. 80歳も20代もレッツ・ロック! ―書画コース橋幸夫さん出演の『うたコン』番組でNHKと学生がコラボ制作! 京都と東北、プロと若者、多国籍の多様な人材が共につくるミラクル ―「DOUBLE ANNUAL 2023「反応微熱―これからを生きるちから―」 キャンパスを美術館に見立て約900点もの作品を展示。 ―2022年度 京都芸術大学卒業展・大学院修了展 これが私たちの初ランウェイ! ―ファッションデザインコース「KUA collection2022.」開催 現代アート・キャピタルの潜在力 ―京都、チェンマイ、ジョグジャカルタをつなぐ共同体 REPORT 2023.12.08 これまでの100年とこれからの100年をつなぐ.... REPORT 2023.12.06 新たな10年へ向けて - 芸術教養学科10周年.... REPORT 2023.12.04 「鞍馬の火祭」の内側で、京都で学生生活を送るい.... COLUMN 2023.12.01 いま 瓜生山で こどもたちは ― 霜月 挑戦す.... 人気記事 新たな10年へ向けて - 芸術教養学科1.... 秋季特別展 「infinite jour.... 共に生き、共に進化する―TEDxKUA .... つくるひと、つかうひと #01 水引|平.... これまでの100年とこれからの100年を.... REPORT 2023.12.01 学内の展覧会場から広がる、学生同士の交流 ― .... REPORT 2023.12.01 作品を鑑賞して「きく」「はなす」「かんがえる」.... REPORT 2023.11.15 共に生き、共に進化する―TEDxKUA 202.... INTERVIEW 2023.11.14 つくるひと、つかうひと #01 水引|平井喜久雄さん REPORT 2023.11.14 秋季特別展 「infinite journey.... NEWS 2023.11.10 2023年度「松陰芸術賞および瓜生山学園賞」受賞者発表 SPECIAL TOPIC 2023.11.08 2024年4月から「映像コース」新設 —フジテ.... REPORT 2023.11.07 「ただいま」と「おかえり」の縁をつなぐ — 京.... INTERVIEW 2023.11.02 杉原邦生(KUNIO)×木ノ下裕一(木ノ下歌舞.... SPECIAL TOPIC 2023.11.02 春秋座に『ラスボス』君臨! 三世代の絆を繋ぐ「.... COLUMN 2023.11.01 パンの都 -パン愛がとまらない町、京都のいま昔 #1 REPORT 2023.11.01 イタズラ好きなお化けからチケットを取り返せ!.... REPORT 2023.10.27 モータリゼーションの黎明期から未来まで、クルマ.... COLUMN 2023.10.26 いま 瓜生山でこどもたちは ―神無月 挑戦する.... REPORT 2023.10.26 芸術という終わりなき学びの、新たなはじまりの地.... REPORT 2023.10.25 猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界 第.... 次のページ