教育がテーマの記事一覧

REPORT

2023.07.04

段ボールの動物に親子で命を吹き込む ― こども....

COLUMN

2023.06.30

水無月 いま瓜生山でこどもたちは ― 瓜生山で....

COLUMN

2023.05.30

皐月 願いを込めて、大きくなあれ ― 瓜生山で....

REPORT

2023.05.23

「インタープレイ/相互に作用するということ」に....

REPORT

2023.05.22

問い合わせ続けることで一緒に想像を超える―京都....

REPORT

2023.04.27

人間が生み出すアートが未来をつくる「ウルトラプ....

COLUMN

2023.04.26

卯月 はじめての、瓜生山の春と出会う ― 瓜生....

REPORT

2023.04.11

第73回 京おどり in 春秋座 「洛中洛外お....

COLUMN

2023.03.31

弥生 心を込めて「ありがとう」を贈る― 瓜生山....

REPORT

2023.03.28

対話型鑑賞プログラム「おしゃべり鑑賞会」ALT....

REPORT

2023.03.28

対話型鑑賞プログラム「おしゃべり鑑賞会」ALT....

REPORT

2023.03.13

時代と国境を超えて、詩が繋ぐもの。― 詩人・尹....

REPORT

2023.03.10

舞台芸術学科の学生たちが第一線の現場に挑戦! ....

REPORT

2023.02.03

これからの食とデザインを、様々なシテンで考えて....

REPORT

2023.01.13

製本機器がキャンバスに!?— コミカルな浮世絵....

REPORT

2023.01.06

私にとってアニメーションは人生そのもの─「国際....

REPORT

2022.12.05

学生と協働して取り組む「学びの場」づくり。― ....

REPORT

2022.12.01

縄文から今に続く私たちの生活 ― 器と布を通し....

COLUMN

2022.11.29

霜月 紅陽に色づく瓜生山に遊ぶ ― 瓜生山でこ....

REPORT

2022.10.27

展覧会「of subjective」 ― 総合....