COLUMN2023.04.26

教育

卯月 はじめての、瓜生山の春と出会う ― 瓜生山でこどもが笑う #30

edited by
  • 西井 薫

新年度が始まり、1か月。瓜生山もすっかり春の装いで花が咲き、鳥の声が山から聞こえてきます。子どもたちは瓜生山に毎日出かけて、春の風や光、自然を身体全体で感じ、瓜生山からたっぷりとエネルギーをもらって楽しく過ごしています。
 

たくさんの“はじめて”に出会う、「くり組」

新しく入園した1歳児くり組のお友だちは、最初の数日間は保護者の方から離れがたくて泣いていましたが、この頃は泣くこともなくお部屋や園庭で遊んだり、お散歩車に乗って遠くの公園まで出かけたり、給食を楽しくいただいたり(みんな給食時間は大好きなようです)と笑顔で過ごしています。

初めてのお散歩車。みんな緊張しているね
園庭で砂遊び楽しいね
ワァー ひえいが通ったよ
春の光ってあったかい~
おいしいね。給食の時間はとっても静かです


大好きな自然の中で、元気いっぱいの「まつ組」

2歳児まつ組は、畑や山の家によく出かけています。先日は4歳児うめ組と山の家に行って、お兄さん、お姉さんの様子を見たり、一緒に遊んだりして楽しんでいました。

山の家 楽しいところだよ
お料理作ろうね
お兄さん、一緒に遊ぼう!

 

あたらしい経験に、わくわくする「園外保育」

4月19日は今年度最初の幼児クラス(3歳児もみじ組・4歳児うめ組・5歳児さくら組)の「園外保育」がありました。場所はおなじみの場所「畑」「山の家」「能舞台」です。でも、リュックの中には、お家で作っていただいたお弁当が入っています。3歳児もみじ組のお友だちにとっては、初めてのお弁当です。リュックをしょって行くこと、お弁当を持って行くこと、どれも初めての経験です。もみじ組にとっては、お弁当・水筒の入っているリュックはかなり重いと思いますが、何のその。嬉しさと楽しさでどんどんと歩いていきました。今回は、クラス毎にいろいろなルートで能舞台を目指しました。そして、能舞台に集合してお楽しみのお弁当タイムを過ごしました。

みんなで出発前にお話を聞きます
うめ組さん 出発
さくら組さん「冒険の道」へ
さあ、お山の探検はじめるよ
能舞台 全員集合でランチタイム


認可保育園こども芸術大学では、年々少しずつ園児の数が増えて、今年は幼児クラス合わせて46人になりました。全員が集合するとやはり大人数になります。
昨年度より、園ではたて割りグループなどみんなで出かけていく時にわかりやすいように、クラス毎に色を変えて帽子を揃えました。3歳児もみじ組はオレンジ色、4歳児うめ組はみどり色、5歳児さくら組はピンク色です。もみじ組にとっては、初めてのお揃いの帽子。うめ組とさくら組は、昨年より一つ上のクラスの帽子です。お兄さん、お姉さんになった気分で「ピンク色の帽子や!」という声が聞こえてきました。

畑の砂場でお池を作ったよ。
すごいタケノコみーつけた!


子どもたちは、今日も瓜生山に見守られて、笑顔いっぱいです。

 

京都芸術大学 Newsletter

京都芸術大学の教員が執筆するコラムと、クリエイター・研究者が選ぶ、世界を学ぶ最新トピックスを無料でお届けします。ご希望の方は、メールアドレスをご入力するだけで、来週水曜日より配信を開始します。以下よりお申し込みください。

お申し込みはこちらから

  • 西井 薫Kaoru Nishii

    1978年京都教育大学音楽科卒業。京都市立小学校4校(20年間)京都教育大学附属京都小学校(8年間)附属桃山小学校(8年間)。市立と国立(独立行政法人)合わせて36年間小学校勤務。その後、教育実習生の指導に長年携わってきたことから京都教育大学教職キャリア高度化センタ―に籍を置いた。実地教育運営委員会の委員長として、大学と附属学校園のパイプ役にという思いで勤務した。大学の授業では、教員を目指し入学してきたかつての教え子たちに再度関われる幸せな機会を得られた。また、日英の教員養成を比較研究するプロジェクトに参加することができ、大きな成果があった。
    音楽教育では、伝統文化を継承していくことの重要性を実感し、附属桃山小学校の音楽科では、伝統音楽(筝、三味線、六斎、祇園ばやし)が教科カリキュラムに組み込まれている。

お気に入り登録しました

既に登録済みです。

お気に入り記事を削除します。
よろしいですか?