REPORT2023.10.26

芸術という終わりなき学びの、新たなはじまりの地。―2023年度 京都芸術大学 秋季卒業式のご報告

edited by
  • 上村 裕香
  • 京都芸術大学 広報課

秋も深まり、瓜生山の木々が色づきはじめるこの頃、2023年10月9日(月・祝)京都・瓜生山キャンパスにて、通学課程および通信教育課程の秋季卒業式が執り行われました。通学課程からは学士26名が、通信教育課程からは学士97名がそれぞれ学位を授与されました。

本学の通信教育課程 芸術教養学科は完全オンラインでどこでも学べるのが特徴。この秋季卒業式には、北は北海道から南は沖縄……どころか、海を越えてカナダやベトナムからオンライン授業を受講し学位を取得された方も参列されていました。
卒業式は対面とオンラインのハイブリッド型で行われ、全国・全世界の卒業生やご家族のみなさまに向けてライブ配信されました(https://www.youtube.com/watch?v=U4LxQu5klGo)。



まずはじめに、卒業証書の授与が行われました。通学部からはキャラクターデザイン学科のSONG JIAN(ソンジアン)さん、通信教育部からは芸術教養学科の工藤路子さんが卒業生代表として証書を授与されました。

吉川左紀子学長の式辞では、通学部の卒業生たちとの思い出として、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、吉川学長ご自身が教鞭を執る「芸術と心理」の講義がオンラインになったこと、三密禁止の中でのねぶた制作などを振り返り、「本学で過ごしたこの特別な学生時代が、これからの皆さんの人生にとってかけがえのない思い出深いものになることを願っています」と話されました。



通信教育部の卒業生たちには、「芸術教養学科は2013年にスタートしましたから今年がちょうど10周年になります。皆さんにとって卒業の年が、学科にとっても記念になる年なんですね。記念事業もいろいろ計画されているようですので、ぜひ参加していただきたいと思います」と創設10年目を迎える通信教育課程の歴史を振り返り、卒業研究についての所感を述べられました。

「芸術教養学科の卒業研究は、97件で、そのうち公開を希望された44件の研究は、ウェブ卒業研究展で10月8日に公開されます。ぜひ、皆さんの同窓生の研究論文をご覧になっていただきたいと思います。今回、学長賞を受賞されたのは工藤路子さん、学科長賞を受賞されたのは松尾みゆきさんです。ベトナムの庶民の暮らしや宇都宮市の農村集落の街並みなど、地域に残る大切な文化遺産、歴史遺産に注目した、興味深い論考でした」

最後に、卒業生全員へのはなむけとして、「芸術教養の世界は、大変奥が深いものですから、卒業はひとつの区切りではあっても、学びの終点ではありません。違う分野でもっと芸術を学びたい、知識を身に着けたい、アートの技術をみがきたいという気持ちになったときには、またいつでももどってきてください。本学で過ごした時間が、皆さんの心の糧となって皆さんの人生を豊かにすることを願っています」と、卒業後のみなさんの学びの、益々の発展を祈念されました。

続いて、卒業生代表からの「卒業の辞」が読まれました。卒業生代表を務められたのは、通信教育部 芸術教養学科の工藤路子さんです。

 

卒業の辞

 空が澄み、清々しい秋風を感じる季節となりました。本日は先生方をはじめ、多くの皆様のご臨席の下、このような心温まる卒業式を挙行していただいたことに、卒業生一同心より御礼申し上げます。また、只今吉川学長より告辞のお言葉を賜りましたことに、重ねて御礼申し上げます。
 完全オンラインでの卒業が可能、ということが決め手となり、ホーチミン市から京都芸術大学芸術教養学科に入学したのは3年前のことです。過去の事象から学び、物事をよく観察し、問いを立てる。視点によって物事の見方が変わり、自分のおかれた状況をよりよく変えていくことができる。芸術教養学科では、芸術には逆境を乗り越える力、今そこにある未知の課題に対処する力があることを学びました。
 海外生活で思うように文献が手に入らないなど、環境の違いに気持ちが沈んだ時もありましたが、他愛ないことで笑い合い、苦しくも楽しい課程を共に学んだ学友たちの存在が、学習を継続できた大きな理由となりました。特に2021年の夏はベトナムで厳しいロックダウンが敷かれ、住居の外にでることができない日々が続きました。そんな中、大学の学びとairUコミュニティは、心の拠り所となりました。
 いかなる制約があっても、思考は自由である。人は一人ではなく、関わりの中で生きている。このような当たり前のことに気づかせてくれた学友の存在、そして大学で学んだことは、今後の困難を乗り越える道標となるでしょう。
 紛争や気候変動、急速に発展する生成系AI等の諸問題に対し、絶対的な解決を提示する唯一の価値観はもはやありません。しかし、京都芸術大学を修了した私たち卒業生の一人一人が、生活者のまなざしで創造的な実践をおこなうことで、自分の周りを少しだけ良くすることができる。その輪が繋がれば、地域ひいては社会全体がよりよい方向に変わっていくと信じています。
 最後になりましたが、この魅力ある学科を創り、育て、常に学生のことを考えご指導くださった先生方、快適な学習環境を整えてくださった職員や卒業生コーチの皆様、共に学び支え合った学友たち。そして、いつも応援し協力してくれた家族。皆様との繋がりがあって、私は今ここに立っています。本当にどうもありがとうございました。
 皆様方のご健康と京都芸術大学のより一層の発展を願い、お別れの言葉といたします。


2023年10月9日
秋季卒業生代表 芸術教養学科 工藤 路子

卒業生からの芸術への真摯な思いを受け取り、徳山豊理事長から歓送の辞が贈られました。「まずこの場に参列された卒業生のみなさんにお礼を申し上げたい。この学校をみなさんの学び舎として選んでいただきありがとうございました。そしてこの場に卒業生として集っていただき、ありがとうございます」と、卒業生のみなさんの入学から卒業までのいくつもの選択や苦労に思いをはせ、労いと感謝の言葉を述べられました。



「教職員は学生のみなさんの苦労や混乱に向き合えたでしょうか。真摯にみなさんの夢や希望を叶えるため、しっかりと向き合えたでしょうか。いつもそのことを考えながら、教職員はみなさんのことを思って、いままで勤めてまいりました。わたしたちは満足することなく、もっとなにかあるんじゃないかと考え続けてきましたが、みなさんはわたしたちの予想を超えて、努力をなさってこられました。そのことに、心から敬意を表します。これからも、いままで以上にもっと好奇心と意欲をもって学びに励んでいただきたいと思います」と学校づくりへの想いと、卒業生へのはなむけの言葉で締めくくられました。

卒業式のおわりには、学園歌『59段の架け橋』を斉唱しました。「瓜生山の向こうには/真っ青な空が広がる/坂の途中のキャンパスで/生きる意味を探すんだ」といった歌詞に、学生生活を重ね、これまでの思い出を振り返る時間となりました。

卒業式閉式後には、通信教育部 芸術教養学科の分科会が行われました。下村泰史学科長より、卒業式に出席された卒業生お一人ずつに証書を授与。各賞の受賞者の発表、賞状授与も行われました。

分科会の最後には、芸術教養学科の教員一人ひとりから卒業生へのはなむけの言葉が贈られました。
下村泰史学科長はこれからの卒業生のみなさんの芸術との向き合い方について話されました。「芸術教養というのは、身の回りのものを眺め回す、観察するというところからはじまるということは何度も言ってきたことだと思います。そこに空間、時間、コミュニティ、地域社会などの補助線を引いていく、その目つきと手つきが大事だ、と。ご卒業されるみなさんには、これからも世の中を見つめつづけてほしい。芸術は自分自身の生活を豊かにしていくものであり、職場や地域社会をゆたかにするものでもあります。大学で学んだことを生活の中に生かしてほしい。微細な感動に目を凝らしてほしい。そして、人生を変えていっていただきたい。本日は、誠にご卒業おめでとうございます」。

授賞式後には会場のあちこちで記念撮影が行われていました。お世話になっていた先生方との記念写真に笑顔があふれ、なかには「わたし、宮先生(通信教育部 芸術教養学科 宮信明准教授)のファンなんです!」とこれまで対面での交流の少なかった先生とお話しできることを喜ぶ声も。卒業生のみなさんの笑顔は誇らしく輝いていました。

卒業生のみなさんの、芸術という終わりなき旅に多くの発見と幸福があることを祈念して——。卒業生のみなさん、この度はご卒業、誠におめでとうございます。

 

(文:文芸表現学科 4年 上村裕香)

 

京都芸術大学 Newsletter

京都芸術大学の教員が執筆するコラムと、クリエイター・研究者が選ぶ、世界を学ぶ最新トピックスを無料でお届けします。ご希望の方は、メールアドレスをご入力するだけで、来週水曜日より配信を開始します。以下よりお申し込みください。

お申し込みはこちらから

  • 上村 裕香Yuuka Kamimura

    2000年佐賀県生まれ。京都芸術大学 文芸表現学科卒業。2024年 京都芸術大学大学院入学。

  • 京都芸術大学 広報課Office of Public Relations, Kyoto University of the Arts

    所在地: 京都芸術大学 瓜生山キャンパス
    連絡先: 075-791-9112
    E-mail: kouhou@office.kyoto-art.ac.jp

お気に入り登録しました

既に登録済みです。

お気に入り記事を削除します。
よろしいですか?