NEWS2019.07.23

映像

ガンダムの裏側とは―富野由悠季監督特別講義

edited by
  • 京都芸術大学 広報課

人気ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」を生み出した富野由悠季監督をお招きした特別講義が7月12日、京都造形芸術大学映画学科で行われました。富野監督はガンダムとともに歩んできた半生を振り返り、映画におけるシナリオの重要性などを説明されました。

身長20mの巨大ロボットが巨大メカや宇宙人を撃退するというアニメを送り出し続けて5年ほどが経ち、新たなことに挑戦しようと映画製作を始めた富野監督。その際、ベースとなるシナリオの重要性を意識していたそうです。「『巨大』『量産』というキーワードを基にシナリオを考えると、敵を人間にした宇宙戦争しかないと考えた。敵と味方をつくるという設定が肝で、敵と味方が絶対的に分かれていれば、物語をつくりやすくなる」。巨大ロボットジャンルの映画で、初めて宇宙人以外が敵になったという構想秘話について話されました。

映画を作る上での心構えを熱く語られた

大学では映画学科に在籍し、3カ月ごとに1本のシナリオを書く生活を2年間続け、この経験が物語を構成する力の養成に大きく役立ったといいます。「映画の基本は本。アニメのシナリオでは基本的に実写はできない。映画に見合ったストーリーをどう作るかが大事で、そのアイデアがない限り、短編でも作ってはいけない」と強調されました。

 

映画に長年携われてきた経験を聞こうと、次々と質問が飛んだ
「これから挑戦したいことは」「何を大切に学生時代を過ごしたか」。学生からの問い掛けに丁寧に答えられた

「『ウエストサイドストーリー』でなぜこのカットが続いているのかが分かれば、映画の真骨頂が理解できる」「映画を撮ることは動きを撮ることであって、映像を撮るときには極めてクールでなければならない」。このほかにも、映画業界を志す学生からの質問に対して、心に響くメッセージをたくさんお伝えいただきました。

特別講義後には学生からのサインの依頼に快く応じていただいた

 

京都芸術大学 Newsletter

京都芸術大学の教員が執筆するコラムと、クリエイター・研究者が選ぶ、世界を学ぶ最新トピックスを無料でお届けします。ご希望の方は、メールアドレスをご入力するだけで、来週水曜日より配信を開始します。以下よりお申し込みください。

お申し込みはこちらから

  • 京都芸術大学 広報課Office of Public Relations, Kyoto University of the Arts

    所在地: 京都芸術大学 瓜生山キャンパス
    連絡先: 075-791-9112
    E-mail: kouhou@office.kyoto-art.ac.jp

お気に入り登録しました

既に登録済みです。

お気に入り記事を削除します。
よろしいですか?